





シーボーンアートおきなわ・Sea Born Art Okinawa
海のクラフト手づくり環境工作教室のご案内
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■受講料■
各プログラムの受講料のみ。受講料は材料費・指導料すべて込み。
⇒プログラム詳細はこちら
■ご予約■
事前予約制ですが、空きがあれば当日でもOK!
アトリエ(教室)ですので、事前に電話で確認してください☆
■時間■
13:00〜18:00(16:00最終受付)
※受講時間については、随時お問合せください。
※イベント・出張教室などで不在の時がありますので、事前に電話で確認してください☆
■参加資格■
お一人様より歓迎です。経験、年齢はまったく問いません☆
■持ち物■
汚れても大丈夫そうな服、作品の持帰り用の袋。
■出張教室■
出張教室も行います。3名様以上で随時開催いたします。友達、サークル、イベントなどの集まりや、学校、会社などへも出張いたします。シーボーンアートを楽しんでみませんか?人数、場所等、お気軽にご相談下さい。
また、シーボーンアートを台風等の荒天時または雨天時の代替プログラムとしてご利用ください。 沖縄旅行の記念のひとつに、夏休みの体験として有意義な思い出に、シーボーンアートを楽しみませんか。そしてシーボーンアートをきっかけとして海の環境問題に少しだけ眼を向けてくださればと思います。
まとまった人数の対応も可能です。アトリエ以外にもコミュニティーセンター等で教室を開催することもできますのでお問合せください。MICEなどの研修プログラムとしてもシーボーンアートを活用してくださる企業様も増えています。社員の一体感、共通意識を持たせるプログラムとしてご活用ください。海の環境保全について考える機会を持ち、美しい海を守っていく手段のひとつとしてお考えくだされば幸いです。
※上記以外にもカリキュラムを準備しています。詳しくはお問い合わせください。
Sea Born Art Okinawa シーボーンアートおきなわ
NPO日本渚の美術協会おきなわ教室
住所 〒905-0422沖縄県国頭郡今帰仁村字崎山492-1
TEL/FAX 0980-56-3060
E-MAIL seaborn-art@urumanchu.com
各教室のご案内
リサイクル琉球ガラスと貝殻のクラフト教室
シーボーンアートおきなわ限定のオリジナルメニュー
リサイクル琉球ガラスと貝殻のクラフト教室
リサイクル琉球ガラスと貝殻を使ったシーボーンアートおきなわ(日本渚の美術協会おきなわ教室)の限定オリジナルメニューです。
沖縄ならではの、琉球ガラスのリサイクルガラスと貝殻を使ってシーグラスにはない赤、黄色、オレンジなどの琉球ガラスならではの色合いのクラフトをつくることができます。
●受講料金 3,000円 【材料費・指導料すべて込み】
●所要時間 約2時間
貝殻クラフト教室
貝殻、流木などで自由工作を楽しみます。子供たちに大人気です。生態系に影響の少ない、貝としての役割を終えた貝殻などの素材、流木などの素材を使ってオリジナルな作品を創ります。ぜひお子様との思い出づくりにご家族でご参加ください。もちろん仲間同士でもお一人の参加もOKです☆
●受講料金 3,000円 【材料費・指導料すべて込み】
●所要時間 約2時間
シーグラスクラフト教室
海色のシーグラスをつかってランプシェードなどのオブジェをつくります。海に捨てられたたビンやガラスが長い年月を経て、砕かれ波にあらわれて、その表面がサンドペーパーで磨かれたようなになっているガラスをビーチで見かけると思います。皆さんがよくご存知のシーグラスです。
シーグラスを使ってランプシェードやキャンドルポットなどのオフジェを作ってみませんか。ライトを点灯してみると素敵な輝きにビックリするはずです。
沖縄で自分にしか手にすることのできないオリジナルなアートです。自分の創造力で海をイメージしてトライしてみてください。
●所要時間 約2時間
海のステンドグラス教室
シーグラス、貝殻などを使いステンドガラスと同じ手法で作品をつくります。
ステンドというと難しいというイメージがありますが、実際にやってみると意外と簡単にできるものです。
少し技術が熟練するとワイヤーなどを使って立体的なランプなども思いのままに創れます。
沖縄の教室では最初は平面のステンドグラスで海をイメージしてオブジェを創作してみましょう。リピーターの方などステンドの技術が熟練してきたら立体のランプなどにトライしてみて下さい。
きっと自分の創造力の凄さを実感できるはずです。
●受講料金 4,000円 【材料費・指導料すべて込み】
●所要時間 約3時間
ビーチコーミングツアーガイド
ビーチを観察してシーグラス、貝殻などの漂着物を収集しながら散策するツアーです。
「海からの贈り物」に出会えるチャンスです。今帰仁周辺のビーチをリーフトレイルをしながら、ビーチコーミング(漂着物の収集/観察)を楽しみます。
●受講料金 3,000円
●所要時間 約2時間
SADI(インストラクター)養成コース
シーボーンアートをライフワークにしたいとお考えの方。
SADI(シーボーンアートデザインインストラクター)になって教えてみたいという方は、海の環境を考えながらシーボーンアートのインストラクターになってみませんか?
素敵ですよ!
●受講料
コースの内容によって受講料の設定がありますのでお問合せください。(認定に必要な全作品を作成します)
●認定条件
NPO日本渚の美術協会の会員のみSADIの認定の資格を得られます。全コースを終了し、習熟度の判定後、協会本部の認定を受けることができれば、あなたも SADI(シーボーンアートデザインインストラクター)です。ビーチクリーンへの積極的な参加と海の環境問題をテーマにした小論文も認定に必要です。
●資格取得期間
SADIになるまでの期間はひとりひとりそれぞれです。頑張って数ヶ月でコースを終える人も、何年もかけてゆっくりも認定を受けられる方もいます。
現在、東京の本部では、たくさんの方がSADIを目指してシーボーンアートを楽しんでいます。OLさん、主婦、学生さんなど年齢層も様々です。海が大好きな人、海の環境問題に関心のある方、シーボーンアートに興味や関心がありライフワークにしたい方など、きっかけは様々です。SAD(シーボーンアートデザインインストラクター)を目指してみたいというI方は、詳しくご説明いたしますので、お気軽にお問合せ下さい
海乃宿うるまんちゅとシーボーンアートの宿泊プラン
海乃宿うるまんちゅにシーボーンアートのアトリエが併設されているので、ゆっくりと宿泊しながらビーチコーミングを楽しみ時間をかけてゆっくりとシーボーンアートを楽しんでみてはいかがですか・・・・・・
今帰仁にはプライベート感いっぱいの素敵なビーチがたくさんあります・・・白い砂と青い海が最高です!静かなビーチでビーチコーミングをして拾い集めた「海からの贈り物・・・」でオリジナルな手づくりのシーボーンアートを体感してみませんか・・・・・
のんびりとやんばるの海と自然を満喫しながらゆったりとした時間を過ごすのがうるまんちゅ/シーボーンアート スタイル・・・・・!
教室の合い間に古宇利島までドライブするのも美ら海水族館に行くのも思いのままです。
「教室のご案内」にある作品以外にフォトギャラリーにあるような作品にチャレンジすることもできます!
お泊りのスケジュールに併せて、こちらでつくる作品によってスケジュールをプランニングいたします。
宿泊料金、教室代などは滞在日数、つくる作品によってことなりますのでお気軽にお問合せください。
海乃宿うるまんちゅ http://www.urumanchu.com
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |




シーボーンアートの教室風景です!子供から大人まで幅広い年齢層の方に楽しんでいただけます・・・・・
シーボーンアートデザインインストラクター・SADI
シーボーンアートデザインインストラクター・SADI
Sea Born Art Design Instructor
鶉橋克己-うずらはしかつみ

シーボーンアートおきなわ(NPO日本渚の美術協会おきなわ教室 代表
認定SADI(SADI A-0060)
シーボーンアートデザインインストラクター
NAUI スノーケリングリーダー (NAUI NO.SL0115)
NAUI スキンダイバーコンディショナル
NAUI スキンダイバーレスキュー
NAUI ファーストエイダー
海が大好きな人、海を大好きになろうとしている人、私たちと一緒にシーボーンアートを楽しみましょう。
鶉橋重子-うずらはししげこ

シーボーンアートおきなわ(NPO日本渚の美術協会おきなわ教室
認定SADI (SADI A-0061)
シーボーンアートデザインインストラクター
海からの贈り物でシーボーンアートをしませんか?おきなわ教室で楽しめますよ。ぜひ参加してください。お待ちしています。
シーボーンアートおきなわ所在地
マウス操作で拡大縮小できます。(大きな地図で見る)
車(レンタカー)でお越しの方・那覇から沖縄自動車道を利用して1時間30分〜45分
那覇から沖縄自動車道を名護方面へ進み許田ICからR58へ、R58を北上して名護市内に入ったらそのままやんばる方面へ進む、ローソンのある交差点を左折して県道84号線を本部(渡久地)方面へ、パイナップルパーク、フルーツランド、名桜大学の看板を右に見ながら直進する。右折今帰仁の道路標識を確認したら右折して県道72号線を今帰仁方面へ。トンネルを2個抜けて今帰仁村役場と郵便局の交差点を左折。R505号線に入る。
R505号を直進して、コンビニのココストアの手前を右折、坂を上がりながら直進、少しわかりづらいですが崎山共同売店・公民館の手前の小さな二又(Yの路)を左側に進み道路を渡りそのまま直進、広大なビニールハウスの中を抜けると海が開けて見えてくるのでその先を左折すると到着。
美ら海水族館方面から来るときは・美ら海水族館から15分
R505・本部循環線を今帰仁方面へ、コンビニのココストアを右に見ながら左折、坂を上がりながら直進、少しわかりづらいですが崎山共同売店・公民館の手前の小さな二又(Yの路)を左側に進み道路を渡りそのまま直進、広大なビニールハウスの中を抜けると海が開けて見えてくるのでその先を左折すると到着。那覇(空港)からバスで来るときは・高速バスと路線バスを乗り継いで約3時間
高速バス(111番)で終点の名護バスターミナルへ(1時間40分)、乗り換えて66番の本部循環のバスで仲尾次下車(45分)、徒歩で20分。※バスでいらっしゃる予定の方や、運天港、本部港へ到着の方は、こちらから仲尾次バス停及び港へ送迎できる場合もありますのでご連絡をください。都合がつかない時はタクシーをご利用ください。三笠タクシー・(0980-56-2308)があります。沖縄ではどんなに短い距離でもタクシーを利用する習慣があります。とっても便利で安心です。